【迷惑メール】ちばぎん 一時的にこの口座を制限しますのお知らせ

タイトルが少しおかしいのでのっけから「おや?」と思う、というかそもそも千葉銀行の口座持ってないので明らかに迷惑メールがやってきました。

ちばぎん迷惑メール

いつも千葉銀行をご利用いただき、誠にありがとうございます。

お客様のアカウントの保護を重視しております。ログイン方法は少し尋常ではないので、アカウントが千葉銀行の利用規約を満たしていることを確認するために、アカウント情報を更新および確認してください。




また少しおかしな日本語。
地方銀行という時点で送信相手が千葉銀行利用者の可能性は低いのに、さらにおかしな点を作って何がしたいんでしょうね。
前も書いたように「それでも引っかかる人」の情報が欲しいのかな。


送信元ドメインは本物の千葉銀行のドメインを偽装しているようで、スマホでの表示上は千葉銀行と同じものが表示されます。

でも、メール内にあるURLのドメインは「chibabanke.org」であり、本物とは異なります。

偽物のログイン画面にアクセスさせ、IDやパスワードを盗み取ろうというフィッシング詐欺だと思われます。

この迷惑メールの厄介なところは、誘導文の下。

ちばぎん迷惑メール注意文

【重要】当社WEBサイトに似せた不正画面にご注意ください

書いてあると本物っぽいですね。
でも、検索してみてもちばぎんの不正画面事例についてのページはコンピューターウイルスによる事例しか出ませんでした。

さらに「インターネット銀行の利用者を標的とした「犯罪事例」と「対策」のご案内」という文言は、住信SBIネット銀行のホームページ内にある記事タイトルと全く同じなんです。何でわざわざ他の銀行から丸パクリしたのか。適当かよ。

ただ、こういった「迷惑メールに対する注意喚起ページだけ本物リンク」というパターンもあり得ると思うので、十分にご注意ください。


ちばぎんホームページ内には、フィッシング詐欺に対する注意喚起がありました。

銀行からのメールで、パスワードの入力を求めることは絶対ありません。

ということで、ちばぎんからIDやパスワードを入力させるようなメールが来ても、それは偽物ってことです。

まとめ

Appleやauなど、大手サイトのフィッシングメールはそれなりに受け取ってきましたが、まさか地方銀行まで手を出してくるとは。

今は地方銀行でもネット対応なんですね。
持っている地方銀行の口座は数年間放ったらかしで知らなかっただけで、ネットでの残高照会などが出来るとのこと。

たまに迷惑メールから知ることがあるけど、そんなことより来なくなってほしいな。