【Androidスマホ】Youtubeでクレジットカードを使ってスーパーチャットを送る方法

Youtubeには「SuperChat(スパチャ)」といういわゆる投げ銭機能があります。
スタンプのようなものを送れる「SuperSticker」もあります。コメントを書かずに遅れるので楽。

そのスパチャを実際に送ることになり、送るにあたっての準備ややり方などを書いておきます。


アカウントの設定

YoutubeアカウントはGoogleのアカウントを利用します。

設定がしてないと登録した名前がそのまま表示されてしまう可能性もあるので、表示されたくない場合は設定をお忘れなく。

スパチャザックリ説明

送ろう!っていうんだからそれなりに知ってるという前提で、ザックリと説明します。

まず送れる金額は100円から5万円
その間は1円刻み可能なので、語呂合わせも出来ます。
iPhoneは手数料があったりするらしいです。今回はAndroidの話というかiPhoneなくてわからないので割愛。

スパチャの背景色は金額によって水色黄色にグラデーション変化し、赤に近づくほど高額です。

コメントの文字数は199円までは0文字、200円から50文字、金額によって少しずつ増えて最大350文字です。

Youtubeスパチャ固定表示

あとはこのコメント欄の上部分にアイコンと金額が固定表示される時間。チャットリプレイでも表示されます。
499円までは固定なし、500円で2分で、最大5時間です。5時間はすごい。

知っておきたいのはこれくらいですかね。
このあたりの情報も送信する時わかりやすく表示されるので、あまりわかってなくても大丈夫です。

スーパーチャットの事前準備

支払いの都度クレジットカード情報を入力するのも歯止めがかかりそうでいいんですが(笑)
生配信のコメントはレスポンスの早さが必要なことも多いということで、事前にカード情報を登録しておくといちいち入力しなくて済みます。

YoutubeアカウントとGoogle Playで使用してるアカウントが同じ場合は、Google Playの「お支払い方法」から登録すればOK。

もし違う場合はここの「お支払い方法を追加する」内にある「Google Playアカウント」から行けば大丈夫だと思います。多分。
リンクをタップするとアプリに移動しちゃう時は、アドレスをコピーしてブラウザの検索窓に貼って直接アクセスしてください。

ちなみに、クレジットカード名義人がGoogleアカウントと同じ名前じゃなくても大丈夫でした。
ホイホイ本名をアカウントに使いたくない派でもクレジットカードの登録が出来てよかった。


スーパーチャットを実際に送ってみる

Youtubeスパチャ送り方

チャット欄のこの¥マークをタップします。
こうして冷静に見るといかにも「金!!!」な感じですね(笑)

Youtubeスパチャ入力画面

「Super Chat」を選ぶと金額やコメントの入力欄が出ます。金額は下にあるバーでも数字の手入力でも。
固定時間、金額、色やアイコン、名前などが、スパチャ送信時とほぼ同じ見た目で出るのでわかりやすいです。

「購入して送信」をタップすると購入内容である相手のYoutube番組名や、自分のカード情報が表示されます(スクショNG画面でした)。
事前にカード情報を入力してない場合はここで入力。

ここで注意したいのは、ブルーライトカットアプリをオンにしてると「別のアプリがGoogle Playへのアクセスをブロックしているようです」というメッセージが出て先に進めなくなります。
先にオフにしておくか、忘れてた場合はその場でオフ。

次は指紋認証またはGoogleアカウントのパスワード入力による本人確認があります。
それをクリアすると購入完了となり送信。
すぐコメント欄に自分のスーパーチャットが表示されます。

Youtubeスパチャ領収書メール

送信直後に購入通知がメールで来ます。
以前は名前と番組名やチャンネル名以外は全部英語+数十分のラグありだったんですが、ある時期から日本語+直後になりました。

まとめ

生配信となるとコメントを送りたい!って時に送りたいので、普通のコメントより時間がかかるスパチャは焦ります。

なるべく落ち着いて送るためには事前準備が大事。

送信前の画面を見るだけならスパチャ開放さえされてればどのライブ配信でも出来ますし(うっかり送信までいかないように注意)、こんな感じなのかなっていうのがわかってるだけで随分違います。

【Android】Instagramのアイコン下に出た赤い点とお知らせ1件を消す方法

見ているだけでほとんど機能を知らないInstagram。

そんな中で突如遭遇したAndroid版公式Instagramアプリ内に出る赤い点のお話です。


画面右下に赤い点が出現

ある日Instagramのタイムラインを見ていたら、右下のアイコンの下にポチッと赤い点がついていました。

インスタグラムアイコンした赤い点

とりあえずアイコンをタップしてみると。

インスタグラム赤い点左上

赤い点が上のアカウント名の右横に移動。

インスタグラムお知らせ1件

タップしてみるともう一つのアカウントに「お知らせ1件」の表示が。

で、いざアカウントを切り替えると赤い点は消失。
なのにアカウントを戻すと赤い点が復活してる。

インスタで初めてコメントをして、そのコメントにいいね!がついてたのは確認済みなのでTwitterのような「〇〇さんがいいねしました」という通知だろうとは思うんですが、その通知をどこで見ればいいかがわかりません。

赤い点の消し方

投稿もしないしタイムラインしか見ないからタイムラインをたどる以外の操作が全然わからないなぁ、と手当たり次第にポチポチしていると。

インスタ通知欄

ありました!
通知じゃなくてアクティビティという名称。

インスタ通知欄の位置

ホーム画面の右上にあるハートマークのところがアクティビティになっていました。
ここを見たら赤い点はなくなってました。

ちなみに(いいね一覧を見る方法)

通知欄のハートマーク、いいねと同じマークだからいいね一覧かと思っちゃう人もいそうです。

いいね一覧を見るときは、右下のアイコンをタップしてプロフィール画面→右上の3本線からメニュー→設定→アカウント→「いいね!」した投稿、から見ることができます。
何でこんなに手間のかかるところにあるのか。

まとめ

右下に赤い点があるときは「他のアカウントに通知がありますよ」ってことです。
わかりづらい!

通知欄はもっと通知欄っぽくするか、そもそも赤い点が途中でどこかに行ってしまわなければ・・・、てかアカウントがひとつしかない場合はどうやって通知されるんでしょうね?

次通知が来た時にもう一つからログアウトして検証してみようと思います。

auオンラインショップで機種変更した話

※数ヶ月前の話の下書きに記憶で色々くっつけて書いています。

スマホがちょっとおかしなことになってきてまして。

バッテリーが膨らんだスマホ

完全に画面が浮いてる。

バッテリーが膨らんでるのか何なのか、端はまだ押せば閉められるけど真ん中はどうしようもないくらい大きくなってます。
カバーをつけてるとうまく隠れて一見何ともないようには見えるしゴミも入らなそうではあるんですが、さすがにこのままというのも・・・ということで機種変更を決意。

このご時世だしオンラインで買ってみることにしました。


機種選び

私がスマホ機種において重要視するものは価格!ということで、こちらで「安い順」に並べて検索。

一番安い機種はいかにも「初めての方へ」という雰囲気(笑)
ゲームとか処理が重くなるようなことはしない予定だけど、ちょっと心配だったのでもう少しお高めの機種を選択。なのにセールでかなり安くなることに。

その他に指紋認証など考えてみれば欲しい機能から選びました。
マスクしてても部屋が真っ暗でも画面を見なくてもロックを解除できる指紋認証が好きなのに対象機種が少ない。

注文する

auオンラインショップでau IDにログインします。
機種をカートに入れ、プランなどを選択。

ここで、「2年契約」から「2年契約N」へ。「旧ピタットプラン」から新しい「ピタットプラン 4G LTE」へ変更。

2年契約の方はチャットで聞いたのですが、オンラインでの機種変更だと新しい2年契約に変えないといけないそうです。変更前と変更後の機種によっては、店舗で機種変更すれば2年契約のままでも大丈夫だそう。要相談。

さらに新しく故障紛失サポートに入ろうとすると、値上げされててびっくりします。前の機種は月額380円だったのに、630円(4Gスマホの場合)。
高い。セールでかなり安い機種にしたので機種の月額代金より故障サポートのほうが高いです。でも防水じゃないのが心配なので入りました。

注文から発送、到着までかかる日数

機種購入となるとそれなりの金額になるので審査が行われます。
「お申し込みの翌日より、当社規定による審査及び発送の手続きをいたします」とあったものの、わずか4時間半で発送予定日の連絡=審査通過。早い。

注文翌日には発送。

お届け可能地域 | au Online Shop(エーユー オンライン ショップ)

この地図の「お届け予定は出荷の翌日」範囲内だったおかげで出荷翌日、注文から2日後には到着しました。

自分で機種変更

auオンラインショップ段ボール

ダンボール箱が可愛い。

箱の中にはスマホ本体、注意事項の紙、利用開始手続きの説明書1枚、納品書、5GやApple Musicのチラシ。

利用開始はもっと面倒なものかと思いきや、説明書はA3一枚。
公式ホームページでも見れます。

この「端末増設」の区分ですが、端末と一緒にICカードが入ってなくて入れ替えるだけなら端末増設、ICカードが入っていたら機種変更の区分になるそうです。

新しい機種にICカードを入れる前のデータ移行の方が全然長かった(笑)
前の機種から出して新しい機種に入れ替えて、発信テストで電話をかけたら概ねおしまい。

設定ガイドが見当たらない

説明書内にある「同梱の設定ガイド」。
前述した同梱物にそんなものにはない、、、と思ったら、新しい機種の箱の中に入ってるそれぞれの機種向けの設定ガイドのことだったようです。

記事を書くために検索までしてようやく発見。スマホの説明書は読まないタイプ。
スマホの移行方法が影響したのか、結局自分では設定しないで使えたと思います。なんかバタバタしてるうちに使えてたので。

まとめ

お店と違って待ち時間もない。
書類に記入してる間じっと待ったり待たれたりもない。

とてものんびりと機種変更できました。いやはや便利。次機種変更するときも可能であればオンラインショップでやると思います。

セールもオンラインならでは。
今見てみるとセールじゃない端末価格高いですね。。。
使えれば基本何でもいい派なのでたまにセールしてないか見て時期を見極めたい。

YouTubeを見る時DIGAとスマホが上手く繋がらないときの対処法

先日DIGAがスマホと連動してYoutubeを簡単にテレビで見られることに気づいて感動しておりました(今更)。

ですが、またYouTubeを見るために繋ごうとしても繋がらない。

型番名を選択すると一瞬「◯◯◯(型番名)をと接続しています…」と出るのに、すぐ切れちゃう。
DIGA側は「YouTube」の文字がドーンと表示された状態になるだけ。。。


テレビコードでリンクで繋ぐ

ネットワーク経由では上手く繋がらなくても「DIGAに表示された数字をスマホに打ち込んで接続する」という方法があります。

まずはDIGAのリモコンにある「ネット」からYouTubeに繋ぎます。型番によってボタンの名称が違うかもしれません。
画面写真でも出しながら説明したいんですが、YouTubeの背景が真っ黒なのでテレビを撮ると自分と部屋が映り込みまくるのでテレビ画面側は言葉のみで。

一番左側に色々メニューがあって、下方にある「設定」から「テレビコードでリンク」へ。
数字12桁が表示されます。

Youtubeテレビコードでリンク

スマホ側はYouTubeアプリ右上のアカウントアイコン→「設定」→「テレビで見る」→「テレビコードを入力」から表示されてる数字を入力して「リンク」をタップ。

それだけです。

これで繋げられれば、ネットワーク経由と同じようにスマホ側で操作してYouTubeを見られます。

あと、おそらくどっちの方法で接続しても接続時にログイン中のアカウントアイコンと名前がテレビ画面に出ます。
ネットでしか使ってなかったものがテレビで出ると驚きますね。

誰かと一緒に見る時にハンドルネームは伏せておきたい場合は、ダミーのアイコンや名前があると安心です。

まとめ

ネットワーク経由だとスマホは機器を、機器はスマホを覚えてくれるのでタップだけで接続出来ました。

テレビコードの場合、二回目以降はまずDIGAをYouTubeに接続してロゴの後のトップページまで待ってから、スマホの方からキャスト先で「YouTube on TV」をタップ。

電源落としてみたりあれこれ試していたのは一体なんだったのか。。。

【Chrome】よくアクセスするページについたチェックマークを消す方法

スマホ版Chromeで新しいタブを開くと、検索窓の下によく使うサイトの一覧が出ます。

自由にサイトを入れ替えられるようになったらもっと便利なのに・・・と思うあの部分。


謎のチェックマーク

ある日そのひとつに、チェックマークがついてるのに気づきました。

Chromeチェックマーク

特段何かした覚えもないのですが、これは「ページをダウンロードした」というマークのようで。
何か触っちゃってダウンロードしてて、まーいいかと放っておいたんだと思います(笑)適当。

チェックマークを消す方法

右上の「・・・」が縦に並んでる所をタップし、「ダウンロード」へ。

ChromeURLダウンロード

ダウンロードしちゃったファイルがあるので、「・・・」から削除。
これだけです。

Chromeダウンロードページ

もし色んなファイルをダウンロードしてたり、いつページをダウンロードしたかわからない場合は、ここから「ページ」に切り替えるとダウンロードしたページだけが表示されるようになります。

見てみたら全然身に覚えのないページが6つダウンロードされてました。そんなに迂闊に押しちゃうっけダウンロード。。。


さらにもしもで、普段からページダウンロードを活用してて目的のサイトが見つからない場合は、ファイルマネージャーで検索してみてください。
基本はサイト名で保存されてるようなので、すぐに見つけられると思います。

該当ファイルを削除したら、もう一回同じサイトをダウンロード。
「◯◯をもう一度ダウンロードしますか?」って聞かれますが気にせず進めてください。

そしてそのサイトをダウンロード一覧ページから消すと、チェックマークも消えます。

理由はわかんないです(笑)
こういうパターンはどうだろう?って色々試してるうちに発見しました。

そもそもサイトのダウンロードって何?

ここまで書いておいてなんだけど、ダウンロードするとは一体何なのか。

ページを一旦ダウンロードしておくことで、オフライン状態でも読めるように出来るそうです。

Chromeオフラインページ

ダウンロードページからタップしてみると、確かにオフラインでもページが表示されました。
ボリュームのあるページを通信制限中に外出先で読みたい時とかに便利そうですね。メモ代わりにしてもよし。

ちなみにダウンロードしたいときは、右上「・・・」の一番上にある下向き矢印のマークを押すと出来ます。
これはブックマークする時や新しいタブを作りたい時に誤タップしそう。

まとめ

途中で色々試した時には消せなくなるかと焦りましたが、意外と簡単でした。

ついでにダウンロード自体についても知ることが出来て、多分まだ知らない機能ってあるんだろうなと思ってます(笑)